2005/01の Past topics

1st day

出先から年賀絵だけ公開した。しかし通信状況が劣悪なためそれ以上は断念。というか、普段秀丸マクロでログ作成とか自動処理してて、他の環境で処理できるような準備を何もしてないから、めんどくさくてしょうがないんですが。ブログツールの導入を真剣に検討するべ

新年早々、弟と親が喧嘩ですよ。発喧嘩ですか、おめでたいですね(適当)。

九州から飛行機でやってくる叔母を迎えに空港まで僕と弟と父の三人でノコノコ出かけた。しかしこの中で若葉マークが付いているのは僕だけ。往路の最後には、もうお前はやらんでいい!と運転席から引きずり降ろされてしまいましたとさ。

2005 HAPPY NEW YEAR

自分が絵を描く人であることをさりげなくアピールできる一年に一度の日ということで、さりげなく年賀絵など置いておきます。標準サイズ高解像度ノートリミング、お好みのものをご覧下さいまし。

しかし、サイト開始から今年で7年目ですか……10年続くWebサイト、というのももうそろそろぽつぽつ出てきてる頃でしょうか? 世間的には長くても3〜4年で閉鎖するのがここでのたしなみだそうですが、できることならこのまま死ぬまで続けたいところですね。って死ぬまで恥を晒しつづけるつもりか自分

2nd day

初詣。

メインのWindows 2000環境では特に問題は起こってなかったんだけど、Linux上でTBEとPlastikfox Crystal SVGテーマを使うと、タブバーを多段表示する設定の時にタブの表示順がおかしくなる問題が顕在化したので、一晩かけて対策を考えてみた。あと、ここ(田舎)の通信状況が劣悪なせいで「新しいタブを開いて読み込み中に、さらに新しいタブでブックマーク等を開こうとしたら、先ほどの読み込み中の新しいタブが『空のタブ』と見なされて上書きされてしまう」問題が頻発していたので、それもついでに直した。

つか、Plastikいいよね!(唐突に) 標準添付のKDEのテーマを試した中では、これが一番すっきりしてて気に入った。前述のPlastikfoxテーマは、社の共用WindowsマシンのFirefoxにどなたかが入れてたのを見て存在を知ったんだけど、PlastikなKDEだとさらに合うのでなお良い。そういうわけで昨年末から使ってる。

PlastikfoxテーマとTBEの多段タブとの相性が悪いようだったので調べてみたところ、Plastikfox内に同梱されていたTBE用の特別な処理がTBE Ver.1.12.xに対応していなかったためだった。こんな糞拡張のためにわざわざ対策を講じてくれて申し訳ないと思い、せめてもの罪滅ぼしにと、昨年末から1.12.x対応に修正したコードなどを送りつけてみている(←却って迷惑か)。

3rd day

いとこの娘さんというのは、親族名称の比較というページによると「従姪じゅうてつ」あるいは「いとこちがい」というのだそうだ。そんな言い方実際に聞いたことないけど。とにかく、その子に素で「おっちゃん」と言われてしまい鬱になった一日でした。でも確かに22にもなりゃあおっさんだろうね。若さが無いし(だからヲタは「若者」を通り越して「おっさん」になってしまうのか)。うん、あんたが正しいさ……

年上のいとこに子供ができるのはどうとも思わないけど、年下のいとこに子供ができるとちょっと悲しくなる。この様子だと、弟が子持ちになったら首でもくくってしまいそうな勢いですな。ああそうさ、俺は負け組だYO!

久しぶりに会った祖母が人が変わったようになってしまっていた事がショックだった。意志の光が弱くなってしまったというかなんというか……

夢で分かる深層心理(全然深くないけど)

どっかのベンチで女の子の隣に座ったら、あからさまに嫌な顔をされ、さらに「よくあんなんで生きていられるよね」とか「キモすぎ」とか言われる。そして何故かかずまっきーさんあたりに「他人に嫌われないようにするにはどうしたらいいですか!」と泣きついて、「とりあえず口臭と体臭をどうにかしたまえ」と言われる。という夢。

  • 自意識過剰で自己愛的。
  • 分不相応にもモテたがっている。
  • 口臭と体臭を気にしているらしい。
  • かずまっきーさんに「ウホッ」らしい。(ぇー)

病んでるなあ!

遠回りしすぎだから!

14時。岡山空港まで叔母を送るために、父と交替々々で運転した。途中、どうやらうちのカーナビ(4〜5年前のもの)の地図には載っていない新しい道があったようで、にもかかわらず律義にカーナビの設定したくねくね危ない道を通ったりして、「正月が明けたらカーナビを買い替えよう」とほんのり思ったりした。

17時。うちのカーナビさんは何が何でも高速道路を使おうとしてくれるので、行きはその指示を無視していたんだけれども、帰りくらいは指示に従ってみるかということで、帰り道を行きまして。また古い地図のせいで迷わされたりしつつ山陽自動車道に乗ったまではよかったんだけど。考えてみれば、「古い地図のせいで迷わされた」というのが既に悪夢の始まりだったのかもしれない。山陽道でうっかり神戸方面に入ってしまい(山陽道経由で鳥取方面に行こうと思ったら「広島方面」とか書かれてる方に入らなきゃいかんかったのですね……分岐を通り過ぎてから「あっ、あっちの方に『米子方面』とか書いてある」と気づいたですよ……)、しかもカーナビ地図だと現在位置と目的地までの間の全ての道を一覧することができなくて、とりあえず分かる所まで行くぞという父の指示で神戸・姫路方面へ車を飛ばし、っていうかこの「播磨道」って何ですか、カーナビ地図に載ってないんですけど?とかぼやきながら、いいかげん最新の地図がなきゃどうにもならねえということを痛感して、その地点から一番近かった龍野西SAで地図をゲット。地図によると、姫路まで行かなくても、あるいは岡山まで戻らなくても、この播磨道というのを通れば鳥取方面へ一気にショートカットできるようではないですか。とガックリきたのが19時だった。

その道で佐用に出て、いつもの大阪からの帰省ルートで帰り着いた。「正月が明けたらカーナビを買い替えよう、最新のに」と強く思った21時だった。

人間とか

親がセックスして、精子と卵子が受精して、受精卵になって、細胞分裂していって、やがて人の形になって、生まれてきたのが僕なのだけれども。生の始まりの段階は僕にはやはり「生物」とは、ましてや「人間」とは、感じ難い。ただ化学反応を繰り返している細胞だとしか思えない。

それが自我とか人格とかを持つのはいつのタイミングなんだろう。自我を持つまでの間は、それは「人間」と呼べるんだろうか。それまでの「人間じゃない、ただ化学反応しているだけの物体」と「人間」とは、連続しているんだろうか。

もし自分に子供ができたとしたら、そういう感覚ではない「正常な」親の感覚を持てるのだろうか。そうでないとしたら、僕は「物体」から「人間」に変わる自分の子を連続したものとして認識できるのだろうか。ついこのあいだまで「物体」だと思っていたものが、いつのまにか「人間」になっていた、という時に僕はどう振る舞うのだろうか。

僕の親は、僕の事をいつの時点で「人間」と認識したのだろうか。僕が生まれてから後の事なのだとしたら、どうやって「物体」の僕と「人間」の僕とを連続した存在として認識しているのだろうか。ついこのあいだまで「物体」だと思っていたものが、いつのまにか生意気な口をきく「人間」になっていた、という時に親はどう感じたのだろうか。

などということを、親と喧嘩した後に考えてみたりした。

5th day

大阪に帰ってきましたよ。

アサノさんとこの絵板にLM312V04など投下してみた。って型式番号で分かる人は少ないか。Vガンだす。(画像)……分かる人は分かるかも知れない、GUNDAM FIXのV2の構図のマネですね。パース狂ってるとか言わないでぇぇぇ

6th day

仕事始めですよ。

机の上に年賀状が届いてて焦る。以前名刺交換した方だった。ビジネス年賀状なんて初めてだから、どうしたらよいものやら……社で用意した年賀状に一言書き添えて送ることにしたけど、一枚目は字がへたれてて没・二枚目はインクジェット専用葉書に消しゴムを使ったせいで黒くなってしまって没で、三枚目にしてようやくまともげなものができたので昼飯ついでに投函してきた。ああ、恐れていたことが現実になってきたなあ……社会人経験が全くないままにいきなり社会に放り出されるという。

7th day

昨日あたりからお絵かきチャットにはまりんぐ。ともさん汚れの巣絵チャでエロ絵描き大会開催中さ(いや、冗談抜きで、エロちい絵を描くのは練習になると思うですよ)。昨日描いたのは諸事情によりちょっと表に出せないので、今日のものを。パンツ半脱ぎ女子(画像)。……いまいちっていうかいま二っていうかいま三っていうか、駄目だな。全然萌えない。

二つめ。ノーブラ半脱ぎ女子(画像)。こっちのが萌える。

……なんか今日は肌色の面積が広いですね。

8th day

いいこと考えたYO! このサイトにピンクの嵐が吹き荒れてエロエロになってしまえば、こんなサイトから拡張をダウンロードするのはイヤだ!という人の中から、もっと質実剛健なサイトで新たな拡張の開発に携わる人が現れてくれる……なわけないか、やっぱり

単純な暴力よりも勧善懲悪の方が子供を攻撃的にするという傾向を統計化したの? どうなの? まあ昔から言われてきたことではあると思うんだけど、ホントに信用できるデータなんだったら、考えるものがあるな。

変幻自在の絶え間ない攻撃でこちらを翻弄し疲弊させ、そして的確に急所をついてくるのが、2chだ。という話。こわいね。

「専攻」って何? これまでの人生で一度として「専攻とはこれこれこういうものだ。そしてチミは○○専攻と名乗りなさい。」と言われたことが無かったので、「専攻は?」と訊かれたとしても答えようがなかったのだけれども、ためになった。

チラリズムの極意が「見えそで見えない」にあるのなら、前貼りってのは究極のチラリズムだと思うんだ。うん。

クロサギとかヘルシングとかトライガンとかトライガンとか買ってきた。

責任の所在の一般論

自分のあずかり知らないところで起こった問題事について、その問題の責任は誰にあるのかを考えてみる。

良いか悪いかは別として、多くの人は基本的に無意識に、そういう場合、まず自分には責任が及ばないように責任の所在を考えているのではないかと思う。

例えばNHKのことで言えば、「不祥事を起こした人間が所属しているNHKは駄目だから受信料を払わない」とは言っても、「不祥事を起こした人間が住んでいる日本は駄目だから日本を捨てる」とはまず言わない。なぜなら、NHKという集団全体、「NHKに所属している」という属性を保有する人全てに罪をかぶせても自分は痛くもかゆくもないけれど、日本全体に罪をかぶせてしまうと、「日本人」という属性を有している自分までもが罪をかぶることになるから。

結局、我が身が一番かわいくて、それ以外の事なんてどーでもいいと。だから、誰に責任があろうと構わないし、話が大きければ大きいほど野次馬として楽しいし。そんなところじゃないのだろうか。

……ということを、void GraphicWizardsLair( void ); //で知った手作りジャムの瓶が割れてたからとクレーマーになった人の話とそこから起こった祭りを見て思った。いや、祭りそのものはきちんと追ってないので、僕が勝手に「なぬ、OOo関係者全体に責任を問うてるの? それってどうなのよ」と暴走してるだけかもしれませんが。

で、これって、「フィギュア萌え族」に責任を負わせようとした人の話とかにも通じるんじゃないのかなと。

だから、この「OOo関係者個人が問題を起こした」ケースについて、OOoというオフィススィートを利用するだけの「ユーザ」は、その彼の持つ属性である「OOoデベロッパ」を共有する他のデベロッパ、ひいてはOOoという組織そのものに対して、平気で「OOoという組織全体が信用できなくなった(=個人の問題の責任は組織が負う)」と言えるのだし、逆に、デベロッパは「個人のしでかしたことと組織とは無関係」と言うのだと思う。

まあ、こんなことは常識なんですけどね! それを今更になって大仰な書き方をして、僕はなにやってんでしょう。

さて、僕がここでエロい絵を描くことは、Firefoxユーザのコミュニティ全体の責任になるのでしょうか。会社の責任になるのでしょうか。オタク文化の責任になるのでしょうか。それが今は気がかりです。

死んだ時のこと

結婚式は何回でもできるけど、葬式は一回しかできない……とはよく言ったものですな。

父の教え子の兄(21)が急逝したそうだ。で、親が、おっさんおばはんがゾロゾロ参列するよりは友達とかの方がたくさん来てくれた方が良かろうと思って、携帯やPCに残ってたメールアドレス全てに葬式のお知らせを送ったのだと。すると、200人ほど若い人らが集まったそうで。

まず一つ。僕が死んだ時、僕はどうやってそのことを知らせればいいだろうか。ものぐさな僕はPCのアドレス帳ははっきり言って全然使ってない(大抵、受け取ったメールのアドレスをコピペしてる)ので、誰に連絡すればいいかというのは親には分からないだろう。年賀状リストくらいだろうか、あてになるのは。あとは、ここの掲示板にでも告知文を載せてもらうしかないか。さすがにページの内容を更新しろとは言えないし。

二つ。このサイトはどうしよう。XUL関係とかは、情報価値があるのかないのかはともかく希少な情報なので、失われてしまうと困る人がいそうな気がする。しかしこのサイトは現在、有料のスペースを借りて運営しているため、料金の支払いがストップすればサイトが消えてしまう。

まあ、そもそもの問題として、誰か悼んでくれる人がいるんですかネ?って話で、僕が死んで困るのは僕を労働力として期待してくれてる人くらいだと思うんですががが。

9th day

テレビ見てたら、台風の目の中に上空から侵入して映像を撮るというのをやってた。ヲタな人が一斉にこう口にしただろう姿が目に浮かぶ。「竜の巣だ! 行こうおばさん! 父さんの行った道だ! 父さんは帰ってきたよ!」

カウンセラーアイ、とか書くとマンガのタイトルっぽい

深夜から明け方にかけて哀さんともさんろばQさんのカウンセリングを受けたりした。

逃げを打ちすぎなんじゃないのという話。自分のことを語るはずが、なぜかツルッと滑って一般論にフォーカスしてしまう傾向。赤裸々に語っているように一見すると見えるけれども、実際には浅くかすめて通り過ぎてるだけで、結局僕の人格というものはそこから何も見えてこない、他人の目を通して語っているようでしかない、とは哀さんの分析だ。

「俺ってなんて慎み深いんだ! 俺っていい奴!」→「とかなんとか自惚れる俺ってイヤな奴!」→「とかなんとか自省できる俺っていい奴!」→「とかなんとか自惚(略)」→... という思考の無限ループは、確かに、自分のことですら他人事のように見てしまう性質が原因のようにも思える。その結果として、生の実感が無い空虚な人格があるのではないだろうか。

拡張のインストール前に免責事項を提示する

免責表記・リスクの提示を徹底しとかないと、いつか喰われるぜ?(意訳)とろばQさんに言われ、XUL関係のXPIに直リンクできないように、そして、インストールの際は直前に確認をかませるようにしてみた。まあ.htaccessとPerlによるごく簡単なものですが。

.htaccessはこんな感じ。

SetEnvIf REFERER "^[^:]+://piro\.sakura\.ne\.jp/" access_ok
SetEnvIf REFERER "^$" access_ok
order deny,allow
deny from all
allow from env=access_ok

URL直打ちだと普通にファイルにアクセスできるけど(そうしとかないと自動更新機能が使えなくなっちゃうので)、とりあえず他サイトからの直リンクははじくよと。HTTP_REFERERを送信しないようにしてる人には意味ないですね。駄目ですね。

あと、CGIの方は以下のような単純なもの。

#!/usr/bin/perl

$filename = $ENV{'QUERY_STRING'};
$filename =~ s/"/"/g;
$filename =~ s/&/&/g;
$filename =~ s/</&lt;/g;
$filename =~ s/>/&gt;/g;

if (
    $ENV{'HTTP_REFERER'} =~ /\.en$/ ||
    $ENV{'REQUEST_URI'} =~ /\.en(\.[^\.]+)?$/ ||
    $ENV{'REQUEST_URI'} =~ /_en\.xpi$/
    ) {

print <<________________________HTML_DATA________________________;
Content-type: text/html; charset=Shift_JIS

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
    "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<title>Confirm</title>

<p>This is essentially <em>unstable forever</em>
because I develop it based on my private costs and motivations.
This possibly provides problems. I never indemnify recompense for
any problems caused by it. You have to use it at your own risk.</p>
<ul>
    <li><a href="https://piro.sakura.ne.jp/xul/xpi/$filename">Download and Install</a></li>
    <li><a href="https://piro.sakura.ne.jp/xul/"
          onclick="javascript:history.back(); return false;">Cancel</a></li>
</ul>

________________________HTML_DATA________________________

}
else {

print <<________________________HTML_DATA________________________;
Content-type: text/html; charset=EUC-JP

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
    "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<title>確認</title>

<p>このソフトウェアは、基本的に<em>永遠の開発版です</em>。
思わぬトラブルの原因にもなり得ます。
何故なら、個人の労力で、ただ開発意欲のみによって制作しているからです。
これを使用した事により発生したいかなる障害に対しても、制作者は一切の責任を持ちません。
全て使用者の個人の責任に基づくものとします。</p>
<ul>
    <li><a href="https://piro.sakura.ne.jp/xul/xpi/$filename">ファイルをダウンロードして、インストールする</a></li>
    <li><a href="https://piro.sakura.ne.jp/xul/"
           onclick="javascript:history.back(); return false;">キャンセル</a></li>
</ul>
________________________HTML_DATA________________________

}

タグ書くのがめんどっちかったのでXHTMLになってないのはご愛敬。

Debian GNU/Linux上で使ってるFirefoxのuserChrome.css

参考にしたい人はどーぞ。

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

/*
  GUIのデフォルトのフォントをIPAPゴシックにする。
  .gtkrc-2.0での指定とフォントサイズが違ってしまう(?)ので
  その対策も兼ねてる。
*/
:root, label, description {
  font-family: IPAPGothic, sans-serif !important;
  font-size: 11px;
}

/*
  Stop/ReloadPlastikfox Crystal SVGのための指定
*/

#stopreload-button.stopreload-reload,
#stopreload-button.stopreload-reload:hover {
  -moz-image-region: rect(0, 32px, 32px, 0) !important;
  list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/32x32/actions/reload.png") !important;
}

#stopreload-button.stopreload-stop,
#stopreload-button.stopreload-stop:hover {
  -moz-image-region: rect(0, 32px, 32px, 0) !important;
  list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/32x32/actions/stop.png") !important;
}

toolbar[iconsize="small"] #stopreload-button.stopreload-reload,
toolbar[iconsize="small"] #stopreload-button.stopreload-reload:hover {
  -moz-image-region: rect(0, 22px, 22px, 0) !important;
  list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/22x22/actions/reload.png") !important;
}

toolbar[iconsize="small"] #stopreload-button.stopreload-stop,
toolbar[iconsize="small"] #stopreload-button.stopreload-stop:hover {
  -moz-image-region: rect(0, 22px, 22px, 0) !important;
  list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/22x22/actions/stop.png") !important;
}

10th day

念のため書いときますが、僕はMozilla Japanの中の人になろうと思った記憶もなった記憶もなれといわれた記憶もないですし、「参与」なんて単語そもそも知らんかったし、つまるところ、僕がMJの名の下になんかするってのはデマですよ。ネタとしても、セキュリティの大穴を1年以上気付かず開けっぱなしにしてたり、マトモなプログラムを書いたこともなく、そしてFirefox開発チームの恨みを買っているという、これ以上ないほど関係者に相応しくない人間を、どうしてMozilla Foundationが歓迎できようものでしょう。

ブルーライトノヴァで紹介されてた翻訳パネルがえらい便利だ。コリャ英和をシステム再インストールでなくしてから今までエキサイト翻訳にブックマークから飛んで凌いでたけど、これで一手間省けるかな。まあ実体はWeb上のサービスを呼び出すフロントエンドなので、オンラインでないと使えないんだけど。

JavaScriptで実装されたPainter形式のカラーピッカー。XULで色を扱う拡張を作る時やなんかに応用できるかも?

キレイな漫画絵しか描けない奴は実は絵描きとしては無能で、本職のイラストレーターなら美術っぽいものから萌え系までなんでも描けるんだよ、萌え絵だけが上手いのは全然凄くないんだよ、という話。まあホントにそうなのかどうかは知らんけど、少なくとも、僕がホントに魅力的な絵だなと思う絵っていったら、きちんと美術を学んだ風な香りが絵からどこかしら立ち上ってるものがほとんどだったなあ。

自宅環境にもStop/Reloadを入れてみた。しかし起動処理の順番かなんかのせいで初期化が正しく行われない問題が生じていたため、初期化部分のコードを少しいじらなくてはならなかった。onloadのイベントリスナにイベントが通知されないことがあるというこの問題は、いつになったら解消されるんだろう。

アニメAIR

最近は○曜洋画劇場みたいなのでしかアニメを全然見てなかったんだけど、縁があってアニメ版AIRを見るに至った。

感想。OPメッタ斬りしすぎ。ひでえです。でも各カットとかゲーム版と同じ流れなのはちょっと嬉しかった。

本編も、ゲームのシナリオを忠実に映像化したという感じですな。ゲームそのままの音楽(ちょっとくらいアニメ用にアレンジしてもいい気がするけど……我の強いゲーム用BGMは映像作品には向いてないと思う)で、同じ演出で、しかも各キャラクターがいきいきと動いてたりして、単に「同じ設定とシナリオでアニメーションを作りました」ってだけではないと感じた。ここまでの所は「映像でのリメイク版AIR」と呼んでもいいという気がするし、そう作られている気がする。嫌が応にも期待せずにはいられないなあ。

――第1話作監さんのコメントによるとほんとに原作重視だったらしいね。でもこの口ぶりだと、序盤以降は原作から離れていく風にも読み取れる。だとすると僕は残念だ。

マッハの戦い

こんなこと言ったら映像業界の人に怒られるかも知れんけど、なんちゃらの映像化っていうときには、僕は、シナリオやキャラクター(の人格)等の要素には可能な限り手を着けないでいてほしいと思う。そういうところでは我を殺して欲しい。

でもそれは映像作家の創造力を殺せという話ではなくて、いらんとこには手を着けない代わりに、原作で省略されたり表現されなかったもの(先のアニメ版AIRでいえば、佳乃の去り際の所作とか)を補完して映像として成立させるという、職人的なところで実力を発揮して欲しいと思う。

こういう事を、ガンダムデザイナー・アレンジャーのカトキハジメは「マッハの戦い」と呼んでいた。

氏の80年代の仕事のガンダムVer.kaは、確かに「情報量が増えててかっこいい」けど、単発のノズルを双発にしたり存在しないダクトを増やしたり、ガンダムの意匠を持った別の物でしかない。それに対して、2001年の仕事のHGUCガンダムでは、そういった要素要素の変更は極限まで廃して、立体物にするにあたっての不足分と、現代の格好良さの基準に合わせるためのスタイリングの変更に絞った、ギリギリのアレンジがなされている。これはもはや、旧HGガンダムと並立する「別の製品」ではなく、絶版という事情を抜きにしても、それを置き換えてしまう、「リメイク」だ

「原作と映像、どちらもそれぞれ別物として楽しめる」のもありだけれども、「映像を見た後では原作が物足りなく思える」というのもありなんじゃないだろうか。そして、やるならそのどちらかに徹底するべきではないだろうか。中途半端なものは、僕は見たくないんだ。

11th day

昼夜逆転状態から戻すぞ、今日は早く寝るぞ、と思ってたのに、何故か明け方まで国防挺身隊とか明治天皇宇宙へ行くとかの謎映像を見てて結局1〜2時間しか寝なかったり(まあそれ以前に昨日は真っ昼間からグッスリ寝てたわけですが!)。

奨学金の返還誓約書に三文判を押すためだけに大学まで行く。そのためにかかった時間、往復合わせて3時間。なんでシャチハタじゃいけないんだ。ハンコ社会なんて嫌いだ。

作業してても眠くて眠くて、パス描いてて気が付いたら寝てたりとかそんな事ばかり。結局、今日一日8時間以上かけて、できたのはカット4枚だけ(下描きまでは既にしてあったものをInkscapeでベクター画像化するという単純作業でですよ! しかも輪郭線は袋にするんじゃなくただのストローク描画!)という有様だ。なんという仕事してなさっぷりだろう。知り合いの人が「あんた頑張りすぎ」と言って下さってたけど、そうとは到底思えないんだなあ。

12th day

昨日帰宅して飯食ってからずっと母用マシンのセットアップしてました。旧マシンのケース開けてメモリとHDDぶっこ抜いて、新マシンに装着して、Windows入れて、Windows Updateを実行して、それだけで疲れ果てた。で、どんだけパワーアップしたの?っていうと、これが泣けるほどショボい変化で、目に付くところではPentiumⅡ 266MHz→333MHz、RAM 320MB→384MB、という程度。新マシンといっても払い下げ品ですからなあ。まあ、入れ物がミドルタワーからデスクトップ用スリム型ケースに変わったので、外見的には大きく変わったと言えよう。

ということでいよいよお役ご免となってしまいました、7年前に僕が初めて占有したPCであるGateway2000 GP6-266。最初のHDDは壊れ、メモリは換装に次ぐ換装であちこちに散らばり行方不明、SCSIカードとMOドライブは現マシンに移植され、中がずいぶん寂しくなってしまいましたが、外観は当時の面影をそのまま残していて、見ていると購入当時の様子が思い出されます。もし私立に進学してたらこいつとの出会いはなかったわけで(予算の都合)、そうすると今の僕を形作っている2DCGとかWebとかMozillaとかとも出会っていなかったかも知れないわけで、まさに僕の人生の一要素だったのです。でももう使い道がないので捨てましょう。思い出思い出でなんでもかんでも残しすぎるから、家の中がガラクタまみれになってくんだってばよ!我が家族

Ez Sidebarスペイン語版を作った方から連絡が来ていたのを放置していたけれども、配布ページからやっとリンクした。

13th day

朝から出社して昼から大学に出て夕方から出社するつもりだったけど、寝坊して、昼過ぎから大学になってしまった。

Debian GNU/LinuxのQt/KDEで太字を表示できてウマー、にするdebパッケージ。ちなみに効果はFirefoxなどのGTKアプリにも適用されます。Let's noteの液晶でサブピクセルヒントを有効にした状態で使ってますが、鼻血モンの綺麗さですね。で、VineやSUSEやKNOPPIXではこれが当たり前だと。ぎぎぎ。

AIR再考

自分の記憶に自信がなかったので、もう一度頭からやり直してみたよAIR。最初のPC版で観鈴編だけだけど。

クレジットを見ると、これ、もう4年……もとい5年も前の作品だったんだなあ。一度AIR編まで終わらせた後、それからずっと触ってなかったから、改めてやってみてアニメと見比べて、だいぶ内容を忘れていたことに気付かされた。

音楽、PC版本編未使用曲も使ってる。話、けっこう前後してる。ネタ、結構削られてる。それでも違和感がなかったということは、ツボをキッチリ押さえた要約として成立してるということなんだろうなあ。あと、オープニングの最後の最後でさりげなく重要なイメージ画像を示していたりして、いずれの形にしろ最後まで語るつもりはあるようにも感じられた。

  • 長い。ひたすら長い。→どうやってアニメ枠に収めるんだろう……
  • エロくない。ひたすらエロくない。→これは却って好都合か……

やり直してみて気付いたけど、観鈴というキャラクターのテーマ曲だと思っていた「夏影」は、意外と流れない。重要な場面でだけ選択的に使われてる。「キャラクターのテーマ曲」ではなく、「観鈴シナリオのテーマ曲」なのかも知れないと思った。

しかし、改めて思うけど、DREAM編とAIR編ってどういう関係なんでしょう。AIR編が「史実」で、DREAM編(観鈴)は「回想」だから、そらの存在が欠落しているのか? それとも、歴史自体を変えてしまったのか?

とりあえずシナリオ上は、そらの存在は、最初は不明だった観鈴や晴子の心中を語らせ引き出すために機能しているのだなと思った。下手に回想させまくって「誰の視点か」がぼやけるよりも、カメラを固定しておけるから、これは有効な方法なんだろう。

どうでもいいけど、4年ぶりにプレイしてやっとマスター・オブ・裏庭のCGを回収した。DREAM編でフラグ立てなあかんとは知らんかった。

14th day

Tabbrowser Extensionsとか午後のこーだとか、webでソフトを発表している方々は同時に絵描きさんであることが多いですね。しかもびみょーに古っぽい。――rNoteWoody-RINN氏D-PixedのDOIchan!氏もその括りに入れてしまうと怒られてしまうでしょうか。ていうか古いと言われて普通に悲しかった。「流行りの絵柄でバリバリ描ける人ならそっちの世界で身が立つけど、ついてけなかったから別の世界に逃げた」のか「別の方面が忙しくなったからそっちの世界から遠ざかってしまい、取り残された」のか、どちらの説がお好みでしょう。

ネ申キターーーーーーーー!!」は英語圏風に言うと "An angel coooooooooooooooooomes!!" あたりになるようです。

ピーポくんのうたXHTMLルビサポートのデバッグにはうってつけのページですね! と負け惜しみ。

日本共産党は何故ドアポストにこだわるのか?という話ですが、ドアポストにこだわるのは優良党員だけなのかも知れません。僕が以前手伝わされた時は集合ポストで許してくれました。不良だなあ!

おぺらたんは、ガンダムよりもパトレイバーに見えた(肩のパトライトが)。

男友達で連れ立ってカンフーハッスル観てきた。感想。僕は少林サッカーの方が面白いと感じた。でも人によってはこっちの方が面白いのかも知れない。というのも、劇場で買ったパンフレットによると、この映画に出てくるカンフーの達人達はいずれも古今のカンフー映画で活躍した「ホンモノ」だからだ。これはハリウッドで例えて言うなら、警官としてピーター・ウェラーが出てきたり、殺し屋としてアーノルド・シュワルツェネッガーが出てきたり、宇宙船の乗員としてシガニー・ウィーバーが出てきたりするようなもんだろうか。でも僕はカンフー映画は全然知らないので、そこんとこの面白さがちっとも分からなかった。だから評価が低くなるんだと思う。

そのあと更に数名と合流して飲み会。あと、カラオケ。みんな、僕の知らん間に彼女作ってたり新しい彼女に乗り換えてたりして、若いっていいねとか素で思ってしまった。そんな風に思う僕は負け組。

15th day

電車男に対抗するとらのあな男。オチがナイスだ。

ブルーライトノヴァで紹介されてたStop-or-Reload ButtonSlim Extension Listを導入した。前者はStop/Reloadの時に必要だったuserChrome.cssによる対処が要らないというのが嬉しいので。後者は、件のリストがメチャクチャな順番で表示されるのが前々から気に入ってなかったので。

IE用のルビ

XHTMLルビサポートの、IE用のルビを解析する処理を大幅に書き直した。この修正は、アルゴリズムの解説付きでパッチを送ってくれた方がいたらばこそ成し得たものだ。これでピーポくんのうたも完璧に表示できるようになった。

  • IE用のルビ解析が必要なのは、Content Typeが「text/html」で、且つ、マークアップが「単純ルビ」の場合に限られる。
    • IEは複雑ルビを解釈できないので、IE用にマークアップが省略された複雑ルビが登場することはまずない(IE用にマークアップを省略した複雑ルビを書く人はいない)。
    • 複雑ルビが登場する場合、Content Typeは「text/xml」「application/xml」あるいは「application/xhtml+xml」になっているはずである。この場合、XML整形式になっていることが期待されるし、整形式でない場合はMozilla自体がパースエラーを起こすので、独自のエラー処理を行う必要はない。
      • 「text/html」として解釈されている限り、ホワイトスペースのみのテキストノードはノードツリー上では無視される。よって、処理の中で考慮する必要はない。
  • この処理が必要になるようなケースで、ルビ要素内に別の要素型が存在する可能性は、低いと推定される。
    • IE用のルビの使用者は、ルビと他のマークアップとを組み合わせることは思いつかないと考えられる。
      • この仮定の下では、rb, rt, rp各要素は単一のテキストノードしか子として持ち得ない。

……以上の「前提条件」に基づいたアルゴリズムにしたところ、コード全体がえらく短くなってしまったような気がする。まあいいんだけど。

そんな仕様変更知るかよ!

Firefoxの最近のTrunk Nightly BuildでEz Sidebarのユーザー定義パネル内のリンクが既訪問にならない問題は、Mozillaの仕様変更に根ざした問題だった。

これまで、hidden="true"な要素は「非表示」且つ「初期化の対象外」に、collapsed="true"の場合は「非表示」且つ「初期化の対象」になることは明らかになっていたけれども、近頃の仕様変更によって、collapsed="true"の時にもいくつかの点で初期化がなされなくなってしまったようだ。少なくとも、browser要素では履歴まわりの部分が初期化されなくなった。

現時点では、hidden="true"の影響は子孫要素にも同じく及ぶけれども、collapsed="true"は子孫には影響しないようなので、初期状態で隠しておきたいbrowserをboxで囲って、そのboxをcollapsed="true"にすることにした。

16th day

うちのビデオデッキがいよいよ寿命の気配ということで、電気屋に行ってHDD&DVDレコーダのカタログを山ほど持って帰ってきた。んー、VHS機能は付いててもきっと使わなさそうだ……「もしかしたら使うかも!」と思ってとっておいてほんとに使ったことがあるものなんて、ほんとに少ない。つまり僕には見る目がない。

なんでかしらんけどIRCが自室写真晒し祭りになってた。僕の目から見たら皆さん片付きまくってんなあという感じなのですが、その写真に対して「汚くて恥ずかしい」とかそんな本人コメントが付いてたりして、じゃあその写真の部屋よりはるかに混沌としてるうちの部屋はなんなんだろうとか思った。

で、写真を晒す勇気がなかったのでテキトーにGoogle検索で引っかかった写真でも出して「これに近いです」とか言おうと思ってヲタの部屋というキーワードで検索してみたらなんかシスプリの画像が大量に。……ええと、そのものズバリな名前のサイトが存在していた模様です……

17th day

ARIA 6Amazon.co.jp)買ってきた。ああ癒される、とか言っちゃうとなんか陳腐に聞こえてヤなんだけど。でも読んだあと幸せになれる読後感ほわほわなのは事実だ。――ぶっちゃけ私 この世に嘘モノはないって思うんです すくなくとも私の場合 本物か偽物か決めることは 全然問題じゃないです だから何て言われても へっちゃらぽんです――こんな風にさらっと言えるようになりたいものだと思った。「メーテル社長」は今の子供にネタが分かるのか? あと少年アリスは普通に美少年だと思った。

塵は塵に返そう

「なあ、頼むからポップアップ関係のバグをとっとと直してくれよ。なぁに、そんな大して難しいこっちゃねえだろ。window.open()の上書きをやめるだけで済むんじゃねの?(超意訳)」と言われて、「TBEの中でこの処理がどれほど多くの箇所に根を張っているのか知らねからンなことが言えるんだよコンチキショー、ああいいよわかったよそんなに言うならやってやろーじゃねの」と一念発起してTBEの中枢部分からwindow.open()の制御に関するコード全てを気合いで分離した。

どれほど手を入れたかというと、最終的に、問題の部分のコードだけで40KBオーバーになってしまったという辺りから推測して貰えるだろうか。ちなみに残ったコア部分はだいたい470KB。体重の1割近くですよ! 腫瘍で言えばとんでもなく悪性ですよ!

まあ、Firefox本体にポップアップ制御のための機能が付いた頃から、TBEの独自処理はそのうち取っ払いたいなあと思っていたので、ちょうどいい機会でした。ハイ。

で、病巣を摘出した状態でのナイスな動作を試したかったのですが、Firefox Trunk Nightly Buildではエンバグされたのかなんなのか、本体側のポップアップ制御がうまく機能しない状態だった(Firefox 1.0では問題なく動くようなんだけど)ため、結局自分の手元では今まで通りTBE自前処理を使わざるを得ないというオチでしたとさ。ギャフン!

19th day

とある同人作家氏による大阪府公認麻薬・覚醒剤乱用防止を呼びかけるポスターというのがあるのだとか。で、あなたは苦しみ、あの人は悲しむ。というコピーが入ってるんですが……そもそも、ポン橋、特にヲタロードに集うようなダメ人間に、悲しむ「あの人」なんているのですか?(暴言)

Webページ同士の関連性を一望できるユーザーインターフェース

超久しぶりにWeb Mapの開発に戻ってみた。発表に使うつもりの環境で動かなくなってしまっていることがつい先日発覚したり、発表の概要文を書くにあたって「何ページ閲覧したら再描画に何秒かかるようになった、とかの具体的な数値を示せ」と言われて実際に計ってみなくてはならなかったり、といったやむにやまれぬ事情がありまして。

Firefox Trunk SVGビルドの1月8日付けの版を導入してみたところ、背景が真っ黒になってたりondraggestureイベントハンドラが機能しなくなってたりと、ちょっと見ない間に激しく変わってて参った。背景をrectで描画するようにしたりondraggestureの代わりにonmousedown/onmouseup/onmousemoveのみで処理するようにしたりと色々手直ししたら、無事動くようになったんですが。

まあ、卒業制作なんだから古い日付の特定のビルドででも動けばオッケーであり、常に最新のビルドを使わなくてはならないということは全然ないのですが。SVG実装の現状によるとマーカーへの対応がつい先月チェックインされたとのことで、もしかしたらアークの端に矢印を加えられるかも? そしたら有向グラフとしてより分かりやすくなるかも? という期待もありましたし、Web Map自体は卒業後もちまちま続けていきたいと思ってますし。結局、実際に試してみたらWeb Mapで矢印を表示した瞬間にクラッシュしてしまったんですけどね

ラベルが長い時に省略する処理を、XULの機能(crop属性)ではなく自分でやるようにした。どーしてもうまく動いてくれなかったんで。最近になってSVGのimage要素型に対応したという話も聞いたし、いずれはXULを使わずに完全にSVGだけで描画できるようにしたいところなので、そのための布石でもある。

大学、研究室、Web Map on Mac OS X

講義を5回6回とサボりまくってた授業の試験だけ受けてきた。単位取れなくても別にいいやとか思ってるワリには、バス乗り過ごしてチャリで必死こいて時間ギリギリに到着したりとか言動不一致なわけですが。

研究室に行ってみたら、K君が卒業制作の概要文を作るのに大分苦労してるようだったので、いいことじゃないんだけどなあとは思いつつも、横から色々口出しして僕好みの(ぉぃ)体裁に仕立て上げてみたりなんかした。

前述の「Web Mapが最新のFirefox Trunkで動かなくなった」件の内容を思い起こしてみると、Windows上でもMac上でも、開発環境以外で動かなかったケースと症状がよく似ていたなあ、っていうかもしかして当初の制作環境の方が異常だっただけですか? 今回の修正であらゆる環境で動くようになっちゃってたりしますか? ってことでMozilla SVGビルド for Mac OS Xを入れて試してみた。

……おおお! 動いてるやん! めっさフツーに! 一部の機能が働いてないけど、こんだけ動けば上出来だ。

マリージュノ

なんかまた電話がかかってきた。しかし上記の通り今日はいいことがいっぱいあっておおらかな気分だったので、ちょっとフツーに会話してみることにした。切る時には、「じゃあ、今後もお仕事頑張って下さいね」とか言ってみたりした。セクハラはしませんよ! なぜならぼくは紳士をめざしているからだッ!(ジョナサン風)

ということを漏らしたら、U-Zさんすげえ会話例(13日分の記事)を提示してくれて、どうせならこれくらいやれよと。……すんません、参りました。ヘタレチキンな僕には無理です……

20th day

Web MapがMac上でも動くことは確認できたので、ほぼ同じ実装と思われるWindows用のMozilla Seamonkey SVGビルドでも検証してみた。結果、予想通り動いてくれた。というわけでWeb Mapの動作確認済み環境一覧を大幅に書き換える。

のりさんと打ち合わせ。まとまらんなぁー。

終業がいつもより早かった(つっても8時頃なんですが)ので先輩方に連れられてヨドバシカメラに初めて潜入してみた。ナナオの液晶ディスプレイの綺麗さに驚愕した。そしてお手頃価格。絵をやるなら液晶なんて論外とか思ってたけど、これなら結構使えるんじゃなかろうか……現行ディスプレイが寿命くさいので買い換えの検討の対象リストに入れておこう。

XHTMLルビサポートのアルゴリズムについて再び指摘をいただく。しょーもないミスを見つけられて指摘されると、ものすご恥ずかしいですね。

21st day

母が実はプチマヨラーだと知って少なからずショックを受けました。ごはんにマヨネーズて! 僕は絶対ダメだ!

オサレな親しい友人が欲しいと思った。量販店のカジュアルコーナーだというのに、一人で行くと服買うだけで超キョドってしまうし、だいたい鏡見たって似合うのかどうか全然分からんし。店員さんに見繕ってもらうのも勇気が要るし。とかなんとか言ってるからいつまで経ってもキモヲタファッションなんですよ僕は。

ATOK 2005買えやゴラァーな郵便物が届いた。ぐぬぬぬ、相変わらず細かいけど微妙に欲しくなる変な機能が増えてるぽくてムカツク。訂正学習ってなんだよコレ! typoの多い僕を狙い撃ちしてんのか!

22nd day

ペイントツールSAI……試してみようかな。

のりさんと打ち合わせ。だいたいまとまったのでお伺いを立ててみるテスト。

高校の漫研の先輩のご懐妊祝い兼新年会?ということで別の先輩宅に数名で押しかけて昼から夜までまったりしてました。つか、全然新年会ぽくないし。本番(鍋有り)は明日だし。

一つ上の先輩が仕入れてきた謎な食物「納豆ショコラケーキ」はどうかと思った。上に納豆が載った普通のチョコレートケーキなのかと思ったら、ケーキ本体の方もなんか糸引いてるし……「水分の多いねりけし」という例えが実に的確だ。普通のケーキ食べた後にこれを食べたら、納豆味がものすごく強く感じられてしまった。これは納豆ご飯なりなんなりを食べた後のデザートとして食べるものだと思った。

みんなでテレビ見ながらチャンネル変えてたら突然「アメリカでもジャージャー麺って売ってるのかな」とかなんとかいうセリフが聞こえてきて「ハァ?!」と全員で見入ってしまった。橋本弁護士似の「お兄ちゃん」と、妹キャラらしきチェ・ジウが二人でジャージャー麺をすすってるという……で、昔のマンガみたいなシーンが続いたり、「お兄ちゃん」があり得ない柄のマフラーをあり得ないゆるさであり得ないくらいいつでも巻き続けてたり、もう一人の妹キャラらしき人とチェ・ジウがケンカしてたり、「お兄ちゃん」がチェ・ジウをベッドに押し倒してたり、そこにさっきの妹キャラが乱入してチェ・ジウが逃げたり、逃げたチェ・ジウをさっきの妹キャラが車で轢き殺したり、次回予告ではなんかチェ・ジウが生きてて記憶喪失になってるぽかったり、もう爆笑するしかなかった。そりゃあおばさま方も夢中になるはずだよ韓流ドラマ。ああ、タイトルは「天国への階段」だそうです。

23rd day

風邪のようだ。っていうか外出して悪化したようだ。寝よう。

我が家にUPS(当たり前だけど、発電機ではなくてバッテリですよ)がやってきました。セカンダリに使っている液晶ディスプレイと同じ所からの払い下げ品ですが。サーバ運用してるわけでもなく、せいぜい停電の時とかに作業中のファイルや描きかけの絵がブッ壊れなくて済むという程度のメリットしかなくて、完全にオーバースペックであり、何やってんだお前はって感じですが。あ、も一つメリットがあった。微妙にマルチタップの代わりになってる。笑。

UPSの電力供給表示。液晶ディスプレイの電源を切ってもゲージは全然動かないのに、CRTを切るとガクンと下がる。CRTって電気食ってんだなあ。とか今更ながら思った。

昨日の話。皆でテレビを見てたら「ダイエットには酢がいい!」という内容の番組をやっていて、「これで酢のCMが流れたらグル確定だよなー」と話していたら、そのものズバリやずやの香醋のCMが流れてきて、みんなして「キター!!」と驚喜してしまったのは、僕らがダメな人達だからですか。

これも昨日の話。チャンネルを変えていたらメイド喫茶とかヲタの少年とかの話が流れてて、どうやら真剣10代しゃべり場のスペシャルか何かのようで、見てたら案の定そうだったんですが、自分のヲタっぷりを自信満々に語る三人の若者達がとても痛かった。イタタだった。聞き手役の「大人」は作家の石田衣良という人らしい。なんか答える言葉もないのか相づちを打つばかりで、ああこの人も大変だなぁーと。その後の元ヤマンバファッションのギャルとの対談の時の方が積極的に発言してるよねと。

……という風に僕らは見てたんだけど、森永卓郎の萌えと経済の話で石田衣良という名前が出てきててちょと驚いた。ヲタを題材にした(?)小説を書いた人なのか。ヲタ少年達に対して相づちを打つばかりだったように見えたのは、理解に苦しんでたというよりも、趣味について理解はできるけどそれだけになおさらイタタで見てらんない、ってことだったのかもしれないなと思った。

父が日本橋まで行く用事があるというのでついでにHDD用の冷却ファンを買ってきてもらったのだけれども……んげ、だめだこりゃ! 内蔵HDDの下面にネジ止めするタイプなんだけど、これを取り付けるとHDDが内蔵用ベイに入らなくなってしまう。原因は、ドライブを水平に保つための支持板が内蔵用ベイから突き出てるせい。まあどうせ使い捨てだと思って、支持板を邪魔にならないところまでムリヤリひん曲げて解決することにした。僕の人生っていつもこんな感じ。

Tab Mix

Tab Mix。TBEがあまりに重量級且つバグバグなので、他のもっと軽量で安定してる拡張を組み合わせて使いたい、しかしそれぞれの間で機能が重複していたりコンフリクトすることがあったり開発がストップしたりすることがあって困る、ということで「タブ関係のオススメ拡張のまとめの拡張」を開発するプロジェクト……らしい。あれもこれもと詰め込みすぎて収拾がつかなくなった拙作糞拡張の二の轍を踏むようなことだけは避けて欲しいものです。

気になるのは、Tab MixのページにI am not a programmerと書かれていること。結局、プログラムを扱う技能を持った人達がこういった問題に本腰を入れて取り組むことは無く(当たり前だな、だって無報酬労働なんだもの)、僕のように「専門家ではないただの一般ユーザ」がやぶれかぶれで手を出さざるを得ないというのは、万国共通のようだ。悲しい話だ。

Tab Mixのコードを見て、ああやっぱり賢い人が作ると全然違うのなと思った。タブの移動(これはMiniTの機能のようだ)一つとっても、僕は、タブに対応するbrowser要素をノードツリーから取り除いて任意の位置に再挿入するとbrowserの中身がブッ壊れるという問題を目の当たりにして、ああこれじゃあタブの並べ替えなんてできねえじゃんと諦めてたけど、MiniT作者の人は、タブだけ操作してタブに対応するbrowserには触らないという方法を採ることで、この問題を回避している。結果、多段表示していようがどうしていようが構わず爆速でタブを移動できるようになってる。すばらしい。

こういうアイデアを提供してくれる人がいなかったあたり、やっぱり僕は世界中から憎まれてるんだなと思った。

まあ毒喰らわば皿までということで、これを機に、Tab Mixのページにリストアップされてる単機能拡張のコードをパクりまくって、他人のフンドシでTBEを改善していこうと思うですよ。グループ化その他の機能についてTab Mixにコミットしたら「またテメーかよ出しゃばんじゃねーよせっかくテメーのいないとこでCOOLなソフトウェアを作ろうとしてんのにド素人が糞なコード混入してんじゃねーよ」とか怒られそうだし。

24th day

インプレス「Firefox完全攻略ガイド」、2月21日発売だそうです。内容は先日情報が公開された辰巳出版のものと似たような感じでしょうか。TBEを使い倒すという特集を組んで下さるとのことで、なんかインタビューとか受けちゃいました(先月のことです)。っていうかTBEかよ! 時代はTab Mixだろ! とツッコまれる事が予想されますので、ギリギリのタイミングで申し訳ないなあと思いつつ、Tab Mixにも触れて欲しいなと打診してみるテスト。

哀さんにそそのかされて、ミクシィのプロフィールを充実させてみた。あと写真もうぷしてみた。家族がいないのを見計らって一人で風呂場でこそこそと。……なんかすげえのが撮れたよ! 視線といい角度といい、絶妙で超キモイ! こういうことがあるから、写真って同じ被写体を撮る時でも何枚も連続して撮った方がいいよなと思った。デジカメならフィルム枚数気にしなくていいし。

あ。インタビュー中でスゲー誇大妄言吐いてますけど、あれ(どれ)は字数の都合で「実際にできてるかどうかは別として、心意気としてはですが」という感じの言い訳がカットされてるわけでありまして、ナマイキ言ってんじゃねえよボゲとか怒られる前に予防線を張っておく次第です。

25th day

オンラインで本名さらしたり顔写真さらしたりしてる人は、オフラインでも既に有名で今更隠しても無駄な人が当たり前のようにさらしてるか、オフラインでは友達や知り合いが全然いなくてオンラインでしか人とのつながりを持てない人が一縷の望みをかけてさらしてるか、あるいは、ネットのことがよく分かってない超初心者が深い考えもナシにさらしてるかの、いずれかではないだろうかと思った。そして僕は二番目……

読むと激しく後悔したくなるエッセイ。

問。自分で自分が嫌いなのはどんなところか。答。人前で「俺は自分が嫌いだー」とかわざわざ言っちゃうところが一番嫌いです。

26th day

世間の流れを全く無視して、いや、まあ、むしろ流行に乗ってというか、TBEの内部処理を大幅に書き換えた。迂遠なことをしまくってわけわからん事になっていたタブの並べ替え関係の処理を、miniT/tablibのコードを丸パクリしてスッキリさせた。途中、もうメタメタのギタギタになって(意味不明)、取り返しがつかなくなるんじゃなかろうかと一時は諦めかけたくらいだ。でもなんとか形になったので、無謀にも新版として置いておく。最終的に10KBはソースが減ってたりして、それでもなおこの処理の方が様々な面で優れているのだから、いかに先方が賢いか、というか、いかに僕がお馬鹿てぃんであるかが、よく分かる話だ。つまり Piro<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<他の作者様方 という感じで。

iPod mini

先週注文していた学割iPod miniが昨日の段階で届いていたのだけれども使い方が分からず四苦八苦しているうちに日付が変わってしまった

何が分からんかったって、手持ちの楽曲ファイルを転送する方法が。iTunes上でドラッグ&ドロップしたらええんか? ええんか? と思って試してみてもiPodアイコンやiPodのプレイリストがドロップを受け付けてくれなくて……アップルのサイトのチュートリアル見て初めてやり方が分かりましたよ。ああちかれた。

とりあえず比較的よく聴きそうなものを適当に突っ込んでみたら1.8GBくらいになった。

付属のACアダプタはFireWire用ケーブルでないと繋がらなくて鬱だ。うちのPCにはどれもFireWire(IEEE1394)ポートがないので、PCとの接続にはUSB 2.0のケーブルを使わないといけない。ケーブル二本持ち歩くの面倒やなあ。USB 2.0ケーブルとACアダプタを繋ぐ方法はないもんかなあ。

28th day

いくら自意識過剰な僕でも、自分のしたことにプラスの貢献がなかったとまでは思ってませんよ。でなければメリットとデメリットの比較表なんて作れない。あと、miniTのソース見て感激してるようなやつを世界最高レベルとか言っちゃうのは、視野がいささか狭い気がします。

草原さんからよつばと! 3が届きました。大変結構なものを頂きまして。とてもなごみました。このお礼には肌色の面積の広いもの(←?)でも送りつけようかと思っております。

コマンドライン関係の修正の影響で、nsICmdLineHandlerを使ってブラウザのChrome URLを取得する方法が使えなくなったようだ。というか、Chrome URLを取得するだけなら別にnsICmdLineHandler使わなくても設定のbrowser.chromeURLを参照するだけでもよかったということを今になって初めて知った。なんじゃそらー。とりあえず影響を受けてるものを全部直しておかないとなー。

29th day

ちょっと前から、よそのサイトからインストーラに直接リンクされてた場合にアクセスを拒否するように設定してたんだけど、何故アクセスが拒否されたかを説明するためのエラードキュメント自体が403エラーになってた。ディレクトリ全体でアクセスが禁止されるんだから、そのディレクトリにエラードキュメントを置いたら確かにそうなるわな……ということでファイルを上の階層に置き直して解決した。

萌え絵に必要なのは何か:同じような顔であることは悪なのか――べつに今このジャンルで始まった事じゃなくて、昔の少年マンガとかでも、髪型以外でキャラの区別がつかない作家はいくらでもいたとおもうんだけど。

こないだここで宣伝したFirefox本の情報がインプレスのサイトにあった

美男美女というのは均整の取れた顔のことだとよくいわれてるよなあ、だからいわゆる萌え絵はみんな同じようなカオになるんかなあ、漫画版バトルロワイヤルは一クラス分全員を描き分けててすごいなあ、ブサイクって描くのが難しいよね、ヘタしたら奇形になっちまうよね、とかそんなことをIRCで話していてブサ絵祭りになった。太めで目が小さくて離れてて鼻ペチャ、を意識したもの。エラがはってて、口がでかくて、鼻が上向いてる、を意識したもの。とにかく崩すのでもなく、漫画でよくある「記号化されたブサイク」に走るのでもなく、基本を崩さずに何点かの「ブサポイント」を盛り込むよう努めてみたのですが、どうでしょうか。

……と、脈絡もなく唐突に精神的ブラクラを貼ってみたりするのが僕のやり方です。

以前にも掲載許可を求められた某パソコン関係雑誌の、最新号が届いた。あれ? 最近掲載許可とか求められてたっけ?(ちなみに、Extensions Managerが付いたFirefox 1.0以降でならアンインストールもセーフモードも普通にできて、以前みたいに「掲載・収録するならアンインストールの説明を必ず付けて!」とか注意を呼びかける必要もなくなったので、べつに許可がなくてもご自由にって感じです) 見てみたらFirefoxの特集げな記事があったのでこれかなと思って見てみたけど、miniTとかは紹介されてても僕の作った物は出てないし。これはもしかしてアレですか、「テメェーの時代はもう終わったんだよこれでも見て落ち込みやがれゲラゲラ」とかいう新手のイヤガラセですか?(被害妄想)

↑は本気で書いてるわけじゃないにしても悪趣味すぎるという指摘には同意。なんか心が荒んでる。

HDD/DVDレコーダ

7年くらい使ってるうちのビデオデッキがそろそろ寿命くさくなってきたということで父がHDDレコーダを買いに行くのにお供してきました。

こないだからこの話は出ていた。当初はVHS内蔵のものにしたかったらしいのだけれども、この手の「せっかくだから」とか「おまけで」とか思って付けたレガシーデバイスは後で絶対使わなくなるし、うちには他にもビデオデッキがあるんだからVHSはそれで見ればいいでしょ! と説得してHDD/DVDだけのものから選ぶように言ったりとか。最終的に父が目星を付けたのは、同時に2番組を録画できるという東芝の機種で、今日はハナからそれを買いに行くつもりだったようだけど、念のために(何が念のためなんだろう)僕をお供に引き連れていったという次第です。

んで店頭で機械を見ながら思ったんですけど、そもそも同時に2番組録画なんてするのか? と。前々から「録画しても見る時間がない」と家族全員が嘆いてるんだから、2番組同時録画なんて結局宝の持ち腐れじゃないすか。だったら、その機能なしでもっと安いやつ選んだ方がいいんじゃないの、と。そう思った旨を進言して、最終的に、三菱の一世代前のものを購入するに至りました。終業直前で店員ひっつかまえてあれこれ聞いときながら安いのに乗り換えるなんて、まったくヤな客ですね。

ほんでまあ、寿命のやつと入れ替える形で設置したんですが。HDDレコーダってうっすいのな! こんなに薄いと前に置いた物に隠れてリモコンからの信号が届きませんよ。そもそもテレビの前に者置くなって話なんですけどね。

苦労してチャンネル設定等を終えた後は、最高画質から最低画質まで4段階それぞれ試し録りしてみて、どれをメインで使うか少し検討してみました。XP(最高)、SP(高)は明らかに綺麗。今までのはビデオ再生中だと「ああこれはビデオだな」と一目で分かったけど、こいつは今放送してるやつなのかビデオなのか全然見分けが付きません。まあ今までの機械もS-VHSのテープを使えば綺麗になったんかも知れんけど、結局一度もS-VHSモードでは動かしたことがなかったなあ。まあそれはいいんですが。ともかく、うちのモニターではSPくらいの画質があれば十分すぎるくらいだと思いました。

LP(低)、EP(最低)は明らかに画質が悪いと分かる画質。LPで今までのVHSの3倍速モードと同じくらいでしょうか。EPはいくらなんでもちょっと汚すぎて、進んで使う気にはなれませんでした。

さて、こいつは何年もつでしょうね。

30th day

全ガンダム徹底ガイド。ガンダム各作品について1ページ以内で簡単に解説するというスタイルのサイト。ガノタ(ガンダムヲタ)と適当に話を合わせておくための資料になるかも知れませんね。(誰ともなく)

HDDレコーダで実際に録画した番組を見てみたり。結構ブロックノイズ出てますね。まあそれでも全然見れるレベルなんですが。プレイリストとかDVDへの「ダビング」操作とかについては、父は案外スンナリと理解してくれた。PCでCD-Rを使ってあれこれした経験があると話が早くていい。でも母にこの使い方を説明するのは大変そうだ……

ツーカーの超シンプル携帯みたいに、できることを極限まで切りつめた、あるいは既存のテープメディアと全く同じように操作できるような、新しい機器が欲されている。技術ヲタはついつい「ランダムアクセス可能なメディアなんだからこういう便利なこともできる、こんな便利なこともできる」と色々盛り込みたくなってしまうが、一般人が切実に欲しているのは「録画ができて、再生できて、早送りできて、巻き戻しできるもの」なんだ。プレイリストとかそんな物はむしろ邪魔だ。制作者は、ユーザのために敢えて自分の理想を曲げなくてはならないこともある。

ゼータの鼓動

GFF Ζガンダム。ゼータはもう見飽きたよとか思ってて買う予定はなかったんだけど、写真見てたら猛烈に欲しくなってきたし、よく考えたらMGゼータは発売当初の品薄で手に入れられなかったので「変形するゼータ」は旧HG以来手にしてなかったことにも気付いたしで、ついつい買ってしまいました。ああ、もう置き場所無いってのに……

とりあえず開封して組み上げて、ウェーブライダーに変形させてみた。……ぐぎぎぎ、なんじゃこりゃあ。パーツがポロポロ外れるし、額のアンテナほかABS製の硬くて細いパーツが折れそうで気になってうまく力をかけらんないし、まったくやってられん。フライングアーマーに腕を収めるとこなんて、素材の違いから穴の方が激しく収縮してしまってるもんだからか、腕が収まってくれないんでやんの。無理してはめたら今度は胴との接続部にものすごいテンションがかかっててちぎれそうだったりして。こんなことになるならもういっそのこと全部ゴムパーツにしてくれと思った。そうでなくてもややこしい変形なのに。お前は本当にフィギュアなのかと問いたい。小一時間問い詰めたい。ただの立体パズルちゃうんかと。そんなこんなで変形完了まで丸1時間を費やしてしまった。ちなみにMS形態に戻すのにも30分くらいかかった。死ねる。

そんな感じで不満は多いんだけど、形は僕のストライクゾーンを直撃する格好良さだ。正面から見たところが僕にとっては一番カッコイイ。(交差法で立体視可能)前後に長い頭、細くくびれた腰、間隔が異常に広い股関節、鋭角的で直線的なライン、ひょろひょろしたシルエット。丸っこい感じの旧Ver.kaとはまた違った魅力に溢れた、ナイスな形状だと思う。ていうかパッケージの画稿より絶対立体のがカッコイイと思う。世間では「旧Ver.kaの方がいい」とか「画稿と立体物が全然似てない」とか評判悪いみたいだけど。僕はカッコイイもの原理主義なので気にしません。

あと、1/144サイズで両形態の格好良さを保ったままでほぼ完全変形というのも、技術の結晶って感じでカッコイイ。 薄くて鋭いウェーブライダー。(これは立体写真ではないです) 同スケールのHGUCでは胴や腕をまるごと余りパーツにしてたけど、このGFFゼータでは手首以外全く余らない(取説では膝アーマーを取るように書いてあるけど、付けっぱなしでも変形できます)。旧プラモ、1/144ゼータプラス、旧HG、MG、MGゼータプラス、GFFゼータプラス、と培われてきたノウハウが詰め込まれているんだろう。僕は、同じMS形態で飾るにしても、「変形できない」のと「変形させてないけど変形できる」のとでは満足感が全然違います。ハイ。まあ、前述したとおりパーツの合いが死ぬほど悪くて、この状態で置いとくとパーツが変な方向にひん曲がってクセが付いたりして宜しくないので、速攻で変形解除するわけですが。

そのうちMGのゼータとゼータプラスを二個イチしてVer.kaっぽいゼータを作ろうかとか思ってたけど、もうその必要もなくなってしまった。これがあればゼータはもういいや。ほんと、惜しいよなあ。パーツの合い、精度さえ良ければ、僕の中では神ゼータの筆頭になるとこだったのに……

31st day

お年玉付き年賀葉書の当選判定ページ。下二桁を入力していくとチェックしてくれて、便利だ。結果、切手シートが1枚当たってた。親は他にも3等が1枚当たってたそうだ。

犬を飼うってステキです―か? うちでは犬を飼ったことはないけど、何事にも言えるような気がする。実の子供とか(←身も蓋もない)。

三者三様という感じで興味深いです。だいたいにおいて、オモチャとしては駄目駄目、模型としてはまあまあという評価が多いのかな。コンパチもフルアーマーもナシで定価4000円以上というのは、オモチャとしてみると高いなんてもんじゃなく冗談としか思えない価格だけど、ガレージキットならもっと高いわけだしなあ。

とりあえず中学高校のノートと教科書を処分することにした。中学の教科書は親がなんかの会合で話のネタにしたいからと引き取ってくれた(後で捨てるそうだ)けど、高校の教科書はキープとか言われてしまった。なんじゃそらー。僕としては一日でも早く処分させて欲しいのだが。

ていうかここに引っ越してきてから6〜7年経つけど、僕の部屋なのに僕の物じゃない物が棚を占拠しているというのは何とかならんのですか。かといって勝手に捨てたら怒るし。いいじゃん、捨てても……この7年間一度も触ってなくても何の不都合もなかったんじゃん……